0年 の投稿一覧

年長年中めぐりんピック

おひさまパワーありがとう。

あんな場面こんな場面を振り返り。

 

保護者さま、準備に参観に参加に撤収に、ありがとうございました。

保護者さまパワーが今日のめぐりんピックを成功に導いてくれました。

 

 

めぐりんピックはトーチの入場からの開会式

市民オリンピックランナーを迎えて

 

 

 

かけっこ

年長も年中も、全員出席で全員完走。

自分たちは金メダルに値する!と自信満々の笑顔を見せてくれました。

 

 

 

かっこよくできたことを、あや先生にご報告したいね!

と激励からの さくらさんのおゆうぎ

予行よりさらに上手くなったおゆうぎを披露。

 

 

ももさん

移動も、色別の振りも、大成功!

ノリノリおゆうぎをいきいきと発表。

 

 

五輪の形を表現したフラーフ

 

 

年長ならではのバルーンの演技

みんなで力を合わせて流星ボールを打ち上げました

やるじゃん年長!!

 

 

アクシデントもありながら、最後までやりとげた子どもたちに金メダルが授与されました。

噛んだらメッキがアレかもなので、メダルは噛まないでね。

造幣局は保障してくれないよ。

令和3年10月8日(金)

 

午前中に保育を終了し、午後はめぐりんピックの準備。

有志のパパパワーにより、1時間足らずで設営完了。

その後ティーチャーズパワーによる仕上げ。

 

木曜日の下準備、ママパワーによる会場清掃が効いてます!

ご協力ありがとうございました。

会場、ととのいました!

 

パンダくらぶさん、小旗作りに励むの巻。

明日の朝、追加で会場に飾りましょうね。

 

令和3年10月7日(木)

めぐりんピックの準備満開

クラスの応援旗、完成です!

 

9枚の小旗を並べて大応援旗づくり

 

 

各クラスの旗手により大応援旗ができあがりました。

 

 

応援旗をろうかに貼りだしてみたら、

さっそく見る見る。

 

 

 

見る見る見る見る見る見る見る見る。

小旗の一枚一枚が、かなり個性的。

 

 

 

この図柄に大きく反応したのは、さちよ先生。

園長先生には理解不能だったけど、ジブリファンにはたまらないシーンらしい。

描きたいものを自由に表現した応援旗。

 

 

たんぽぽ組の旗手の発想がすごいね。

「きっちり並べない」という選択。

はっきり意思をもって、このように配置されました。

シースルー。

 

 

つぼみさんが何かやってた。

めぐりんピックの準備らしいけど・・・

令和3年10月6日(水)

 

合同礼拝

聖書のお話は「二匹のさかなと五つのパン」

 

 

二個のさかなと5匹のパンではありません。

 

 

年少組の合同礼拝

神父さまの手元に興味津々

少ない食べ物でしたが、イエスさまが感謝して分け与えると、

五千人もの人々が満腹になりました。

 

 

すみれ組

はさみのワーク

はさみの扱いに慣れてきた頃かな。

ある程度思い通りに切れるようになると、工作が楽しいよ。

 

令和3年10月5日(火)

ふたばキッズの登園日

入園願書も提出したし、

どこか余裕なキッズ(のママ)たち

 

 

今日のふたばキッズのおもてなし部隊は、すみれキッズの有志。

クレヨンロケット♪で一緒に体操。

ふたばキッズに紛れていても違和感のないすみれキッズがおるおる。

 

あんなカタチだけどブロックです。

年長パティシエ女子。

ドーナツ、クッキー、オレオ・・・完成!