0年 の投稿一覧

令和2年2月26日(水)

合同礼拝・灰の水曜日・年長組元つぼみメンバー同窓会withゆうこ先生

 

聖書のお話 

イエスさまは十字架の死からご復活され、人々にお姿を現されたのち

天にのぼられました。

そして、聖霊(せいれい)という見えない神さまのお姿になって、

私たち一人一人の上におられ、力をくださっています。

画像では、弟子たちの頭の上でメラメラと燃えさかる炎が聖霊を表しています。

 

 

教会の暦の中で、今日から「大斎(たいさい)」という期間に入りました。

その最初の日に、シュロの葉の灰で額に十字架をしるすならわしです。

おでこに灰で描いた十字架をつけて園長先生が職員室にもどってくると、

あそびに来ていた年長さんが、「それなに?」「ぼくもやりたい」と。

そこで・・・

 

 

 

職員室に居合わせた方々を教会にお連れしました。

おでこに十字架を記してもらい、お祈りをして頂いて帰ってきました。

灰の水曜日を経験した4人の年長さん。

 

 

つぼみ同窓会ランチタイム。待ちに待って待って待ってた子どもたち。

大きくなって「できるぼくたち」になったところを見てもらうはずが、

ゆうこ先生は、「みんな、かわってない~」と。

可愛さは、あの頃のまま。性格もそうそう変わりはしないよね。

 

 

 

ゆうこ先生と外遊びができることに大興奮。

さっそく、こおりオニをリクエスト。

いつも園庭を走りまわっていたゆうこ先生が、今日だけ復活。

 

 

くじびきランチ

なかよしランチの最終回は、恒例の くじびきランチ!!

つぼみさんは年少に進級してからのお楽しみ。

 

 

かばんの中にはおむすびを入れて、大移動。

ホールに集まって、全員一斉くじびき。

自分の教室以外の教室が当たるようになっているくじびき。

どのクラスカラーのくじをひくのか・・・

 

 

くじを開けるのも一斉にやるので、まだ見ないでまっててね!という指示に、

目を開けないで待っている素直な人。

くじは開けないけど、目は開けてもよいのですけど・・・

 

 

赤いくじチーム

 

 

 

 

みどりくじチーム

 

 

オレンジくじチーム

 

 

 

きいろくじチーム

 

 

 

みずいろくじチーム

 

 

 

ピンクくじチーム

 

 

 

そして、ゴールドくじチーム。

勝手に「ごしょうたいランチ」と言っていました。

招待した覚えはなくて、くじを引いてそちらからやってきたのですが・・・

 

 

 

JBコンサート♪

園児のおじいちゃん、おばあちゃんのためのコンサート、

「JBコンサート(ひいJBも可)」

 

 

つぼみさんの発表は、JB+Mで行いました。

三歳ながらも立派な姿(ステージに立ってることだけで立派)に

JBは目をうるませながらご覧になっていました。

つぼみ組の渾身の発表、とてもかっこよかったです。

園長先生からは150点を差し上げました。

 

 

 

続いて登場したのは年長組。

画像は、「運命」の有名すぎるモチーフ ♪ジャジャジャジャーン

の手遊び。

JBもご一緒に楽しんでくださいました。

歌をリードするSうすけくんは、一人で立派に歌いあげました。

♪よろこびの歌 は、さすが年長!としか言いようがない。

かっこいいぞ年長!

 

 

つづいて登場したのは年中組。

♪クリスマス・イブの歌は、すでに十八番。

少々緊張していようが、難なく歌いこなしました。が!

続く合奏が・・・緊張のため??

トライアングルのスティックは上下を逆に持ってるわ、

手にした楽器を落とすわ・・・合奏なかなか始められない状態。

しかし!合奏が始まってしまうと、そこは練習の成果。

最後までばっちりキメてくれました。

年中、かっこいいぞ!

 

 

最後に登場したのは年少さん。

楽器も交えてJBと園児の曲のコラボをやりました。

 

 

その後、教室での様子。

Bによるあやとり塾が始まったようです。

 

 

おままごとコーナーにどっぷりのB。

JBも園児も、幼稚園で過ごす特別な日。

園長先生も、JBをお迎えするこの日が大好きです。

JBが登園してくるJB幼稚園 つくりたい♪

 

JBのみなさま、

今年も温かい空気を作って見守ってくださいまして、

ありがとうございました。

こんなJBに囲まれて、園児たち 幸せです。

先生たちも、JBの温かさや優しさに触れて癒やされました。

 

2020年2月20日

音楽会の予行♪

各学年の発表を聴くことができるチャンス。

他の学年がどんな発表をするのか、

園児も先生たちもワクドキ!

 

 

年少さんから順番に発表。

ビデオカメラも回っています。

 

 

がんばっている姿を

電柱の陰からそっと見守っているのは、もちろん!

星飛雄馬のお姉さん!

または

福田先生。

 

 

年少さんの演奏について、

評価を下す ゆり組のお姉さん。

褒めることしかしない温かい評価でした。

 

 

 

午後、りえ先生とユニットを組んで演奏してきました。

演奏に出かけた先では、年長ママたちがランチしてました。

暖かな春の陽光に全く似つかわしくない曲を演奏してしまいました。

けど、ママたちには、まあまあ喜んでいただけたようでした。

いい時間が流れていました。

 

 

2020年2月19日

聖書のお話のつづき。

十字架にかかったイエスさま、

どうなったでしょう・・・

 

 

神の子イエスさまは、お墓に入ったあとに、復活なさいました。

そして、悲しんでいたマグダラのマリアさんの前に

その姿を現されました。

という話をしーんとして真剣に聞いていました。

礼拝に臨む姿は、三学期の今頃にふさわしい態度でした。

 

 

マリアカフェ オープン直後。

すでになにやら作業に来ていらっしゃる方が数名。

今年度のマリアカフェ、終了しました。

ご利用くださった方、運営してくださった方、ありがとうございました。

 

 

凍ってませんでした。

冬将軍、だめじゃん(笑)

 

 

泡を凍らせる作戦も、失敗。

これは冬将軍のせいではないのかな?

泡が隣の容器に移動しているようですが、

これは冬将軍のせいではないのかな?