0年 の投稿一覧

平成31年3月1日(金)

弥生、開始!

盛りだくさんな1日の一日(ついたち)

画像多め。

 

 

昨日の放課後、先生たちが遊具はこび。

トンネル付きの築山風の遊具到着。遊具エリアを充実中。

 

 

 

年中組のお掃除大作戦。ママも参戦。

手前にしゃがんで、ぞうきんの角で小さな汚れを拭いているのはMちゃん。

やり手の主婦みたいにするどいお掃除。

 

 

一方こちらは・・ 絵本を水拭きなさる・・・

すぐにおやめ頂いて、拭くのは「棚の方」に切り替えるように指示いたしました。

 

 

 

お出かけ日和り。年長組、ZOOへGO!

 

 

噴水ひろば?稼働中。

向こうのほうにしゃがんでいる人が。

水、さわるよね。

 

 

 

踏み卵?

ダチョウの卵乗り体験。

 

 

 

 

桃の節句を祝う女子グループ。

女子に生まれて良かった♪カンパーイ♪

 

 

五人ばやし。

 

 

積み木に夢中な 八人ばやし。

 

 

 

平成31年2月27日(水)

明日は音楽会ですね。

年長保護者さまは、お子さまの服装確認と

ご自分のハンカチをお忘れなく。

 

 

 

聖書のお話。イエスさま ついに「ご復活」の朗報。

画像は、よみがえったイエスさまが マグダラのマリアさんに話しかけて折られる場面。

やはり食い入るように見ています。

さらに つづく・・・

 

 

 

小屋の中ばかりで暮らしていると足腰が弱るので、

1日2回、放牧してます。

最近は、かなり「うさぎ」を取り戻してきました。

 

 

すくすくと大きく育っているコレはなんでしょう?

天までとどいて大男のところに行けるかもしれないアレです。

 

平成31年2月26日(火)

♪あ~さのマ~ラソン

か~ぜ き~って~~♪

幼稚園の歌 2番です。

なわとび、たいそう、げんきよく・・・と!

 

朝の体操が終わったら、公園で走ってます。

5分間走 といったところでしょうか。

 

 

ふと見ると、真ん中へんにしゃがんでいる年少さんがいました。

どうやら自主的にマラソンを終了したらしい。

くにこ先生が手を引いて、再びRUN!!

 

 

 

周回で年長さんが5~8周くらい。

一番外を走るのが年長さん。

内側に年少さん。

あれ?ももさん、特別な健康法の人?後ろ向きのランニング?

 

 

 

転んだりせずに、うまいこと走っています。

 

 

先生も体力づくり。

園児を相手にするための基礎体力を養い中。

 

 

5周走ったとか、訴えます。

 

 

 

 

 

 

 

平成31年2月25日(月)

2月の最後の週がスタート!

今週は音楽会にひなまつり♪

 

年少組は今日、製作したおひなさまを持ち帰ったようです。

頭上に鎮座するおひなさま。

 

 

 

 

かぶりものの製作を楽しんだ一年間でした。

子どもたちは満足そうな表情ですね。だいたい。

ちょっと笑えるほほえましいこの姿。

 

 

つぼみ白さんにパズルをご提供いただきました。

16ピース、ちょうどいい。

パズルって、ラクラクできるようになるのも嬉しいし、

新しいものに挑戦するのも楽しいし・・・

年じゅう募集いたします。

 

 

先週の振り返り。土曜日に行われた親子で楽しむジャズコンサート。

この風景がコンサートって・・・?

ちょっと風変わりなコンサートではありますが・・・

いろんなコーナーを楽しみました。

 

 

 

コンサートでは、会館記念のファイルや魔法のステッキを配布。

あや先生とくにこ先生のアシストで、めぐみ幼稚園の園児ちゃんたちは、

安心して楽しみましたね。

 

 

先週のひとこま。

もも組作「ニューヨークシティ」

摩天楼?いや、もしや・・・ツインタワーなのか???

このあと爆破による解体作業へと・・・なんか、すごいな・・・

平成31年2月22日(金)

J(おじいちゃま)B(おばあちゃま)をお迎えしてのコンサート

略してJBコンサート。

ひいJBを含め、今年も230名以上ものJBのみなさまがご来園くださいました。

遠くは横浜からの方も。

可愛いお孫ちゃまの幼稚園での姿を間近にご覧いただくことができました。

お運びいただいたみなさま、大変ありがとうございました。

 

 

温かく見ていてくださるその雰囲気も、とてもステキなJBのみなさまでした。

 

 

 

コンサートの感想を述べて頂いたJBの方には、

どなたさまにも子どもたちにお褒めの言葉をいただきました。

 

 

以下は教室でのあそびの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進級児のJBのみなさま、来年もお待ちしています。