0年 の投稿一覧

いつでもどこでも発表会

その後、

いつでもどこでも発表会

教室でも園庭でもエントリー 続々!

 

 

食後の時間

けん玉の自主発表が始まった!と、くにこ先生より。 

Aおくんのワザ!

ひざでタイミングをとっている様子がよくわかる!

 

 

お外あそびで。

Mさとちゃんが「のぼりぼうで はじめてあがれました」と、

エントリー。

見せてもらいました。

クライミング的な登り方が年長のトレンド。

 

 

できた~!!のスマイルショット♪

卒園一週間前のタイミング。

ちゃんと見届けましたよ。

これからも色んなことにチャレンジできそうだね。

あきらめなければ できるようになるからね!

 

 

せんせい、こうさとび、できるよ!と、Mはるちゃん。

交差跳びとあや跳びの名称、区別がつきにくかったようですが、

きれいな あや跳びを見せてくれました。

カメラ目線で、余裕!

 

 

フープ回しを見せてくれたのは、Yうちゃん。

これ、フープの径が小さいから、か~な~り難しい。

けど、回してましたね。ナイスチャレンジ!

このあと、隣で見ていたKりなちゃんがチャレンジしようとしたところで、

なわとびカードの順番が回ってきて、名前を呼ばれてあっちに行ってしまいました。

 

 

 

平成30年3月14日 卒園式予行礼拝

卒園式の予行 合同礼拝。

ここから一週間が早すぎるんだよね。

 

 

 

いつもの合同礼拝とはクラスの並び順も違う。

 

 

礼拝当番は、この時から年中組にバトンタッチ。

ピアノの後ろの方に、礼拝衣装で控えております。

 

 

思い出のアルバム♪を歌う年長さん。

 

 

 

礼拝が終わったら、今度は修了証書を受ける練習。

役員ママに卒園児全員分のママ代わりになってもらっての練習。

 

 

役員ママ、最後の最後までお世話になります。

今日は、お手伝いありがとうございました!と、頭を下げているところ。

 

次は本番で。

 

 

平成30年3月13日(火)

今日この頃の姿

 

 

たんぽぽ組。食後の時間。

食べ終わったSゅんちゃんが、バムケロの絵本を読み聞かせ。

片付けの手を止めて聞き入る付近の園児。

聞き入らずにお片付けする場面ではありますが・・・

 

 

けだるい感じでノンタンの絵本をみているKうすけくん。

隣からは、片付けの手を止めて、絵本をのぞき込む。

覗き込まずにお片付けをする場面ではありますが。

 

 

 

年中さんがZOOへお出かけした日のことが、中国新聞の記事に。

ナベヅルとどっちが背が高い??

 

 

 

シートのウラのお宝を探して・・・

 

 

 

お宝、ゲット!

ゲッ・・・

失礼。

 

 

マリアマルシェ、今回も豊富な品揃えでした。

って、この画像じゃ ほとんど伝わらないんだけどね。

福田先生からも、クオリティが高いお品、と感想を聞いていましたが、そのとおり。

園長先生も、挨拶しに軽くマルシェに顔出したつもりが、

自分用にアクセサリーを選び始めていました。あはは。

ご来店いただいたお客さま、ありがとうございました。

そして、出店のみなさま、おつかれさまでした。

公私ともにお世話になりました。あはは。

 

 

 

平成30年3月12日 動物園

つぼみ白と年少 ZOOへ。

お天気にも気温にも恵まれて、現地は暑いくらい。

 

 

かば舎。

かばが怖くてこの建物に入る前にひと泣き・・・

という年少さんもいたとか。

見たらわかるけど、かば、動かんよ。

 

 

 

ぞうのぱくぱくタイム。

「おしりデカい!」の発言。

 

 

ポニーにえさやり体験。

にんじんを持つ手に力がはいる。

この至近距離は、なかなか勇気がいるよね。

 

 

園児のぱくぱくタイム。

つぼみ白さんは、テーブル席にて。

テーブルも椅子も高すぎるけど、ちゃんと一人で召し上がっておられます。

「食の自立」 

つぼみ白さん、やりますね。

 

 

年少さんのぱくぱくタイム。

正座(笑)

きっと日頃からお行儀がいいのでしょう。

つい、出ちゃいますよね。

 

帰る間際、こんなアトラクションも!

薄くスライスしたリンゴをガラスに貼り付けて、

エサを食べに来る姿を間近で観察。

これはたまらん。愛らしすぎる。自分が可愛いってわかってやってる。

「ぼく レッサーパンダ」

 ↑このネタ、わかる人、いるかな?

 

 

 

平成30年3月12日 成果!

午後の外遊び 

女子アナのYいちゃんの放送

「長縄跳びを発表をするので、見に来てください」

ということで、めぐみ幼稚園 ながなわ部によるワザ ご披露。

 

 

観客数500人くらい?

何がはじまるの?と、集まってきた!

長縄に入って1回跳んで抜けていくのを何人連続でできるか?

めぐみギネスへの挑戦。

 

 

長なわ部のみなさん。

めぐみギネス、更新しました!

よく精進しました。

 

 

「うんてい できるからみにきてください」

ということで、Cひろちゃんのうんていの実力を拝見。

軽く笑顔の出る余裕。

このあと、練習でできた手のひらのマメを見せてくれました。

よく精進しました。

 

 

 

 

 

園長先生が見ていることを十分意識して、鉄棒に集まる女子たち。

Kりなちゃんが、逆上がりをさらっとやってのけました。

卒園まで、もう少し。

これまで練習してできるようになったことをできるだけ見せてもらいますよ。

先日のけん玉もそうですが、先生たちが知らないところでも精進してるようです。

「いつでもどこでも発表会」

エントリーお待ちしています。