0年 の投稿一覧

こんなこともあったね。

今週の振り返りを少々。

 

 

朝の登園。

こいのぼりがお出迎え。

こんな間近に、こんなでっかいこいのぼり!

 

 

しかも、園児の手が届く!

この日は、風もなかったからね。

こいのぼりとしては、だらしのないことこの上ないけど、

園児にとっては、ラッキー!

 

こいのぼりの誘惑を振り切って教室ひ向かおうとしたら、

こんどは桜の木が誘惑してくる。

なんで、ここに? 園長先生もびっくりしたよ。

こんなことをしてくれるのは、S先生かな?

 

たんぽぽ組からの写真投稿。

とある園児ちゃんが、じいじを独り占めして遊んでいるようだ。

 

年少さんには粘土べらを持たせない!という方針なので、

いやでもしっかり手を使うことができるようになる。

ちぎる、丸める、伸ばす、くっつける・・・

あれ?食べるはダメだけど?うしろのお嬢さん!!

 

 

作品展やらんといけんね。

なかなかの力作よね~♪

 

 

4月21日(金)

クラス写真の撮影がありました。

 

すみれ組のクラス写真撮影。

てんやわんやになりがちな年少組の集合写真・・・

そんなことは、とっくにお見通しだい!

年長組の先生が助っ人に入り、ガッチリサポート!

おかげでこのとおり、まあまあ。

 

たんぽぽ組の撮影。

並べるところまでは先生たちでできるんだけど、

カメラに向くかどうか、写る瞬間のお行儀は、本人次第というちょっとしたバクチ。

出来上がり、楽しみなのか、こわいのか・・・

 

午後五時。

園医のたにむら先生を講師にお迎えして、全職員で受講。

最新のアレルギー対応について、お勉強。

たまには先生らしい風景も載せておいたほうがいいかと思って。

 

救急対応についても、講習をうけましたよ。

体調が急変した園児役は、パンダくらぶよりKくん。

迷わず適切な対処を受けたおかげで、彼の命は助かりました。

 

 

ある日の新聞だそうです。 

働くパパママあるある!ニヤリっ!

4月20の「ようこそセンパイ 」

きた来たキターー!わんさか来たよ!

いろんな学校混ぜ混ぜで集団下校だった?っていうくらいにね。

すでに同窓会みたいになってるしー!

幼稚園は個人面談中で、先生に会わせてあげられなくてごめんね。

つもる話はホームカミングデーに。

 

 

 

 

 

Yくんのヒザもかなり気になるけど・・・

向こうに置かれた上靴は、なに?何が起きてる?

あ、年少さんのす上靴か!それなら普通。

 

すでにして、この状態で幼稚園にやってきたよ。。

まあ、コレは、やるよね。特に男子ね。

前後にランドセルっていうワザもあるよね。

 

そろそろ宿題も出てるみたいだね。

新一年生、また一週間、がんばったんだね。

 

 

 

4月20日 ランチタイム

年少のお初ランチに、年長のお助け部隊が参上!

わたしたちが昼食準備を指導します!

 

 

ナフキンの広げ方指導。

 

 

はい、この上に おむすび出して。

 

 

あらら、先におむすび置いちゃったね~・・・

お姉さんがおむすび持っててあげるから、ここにナフキン広げて!

 

 

明日のお弁当準備は、また別のチームが助っ人にくるのかな。

教え上手、教えられ上手になろう!

 

 

年中のランチを覗いてみました。さくら組の給食の様子。

年少の姿を見たあとなので、この方たちが、自立した大人にさえ見える。

 

 

続いて、もも組の給食。ちょっと教室に入ると、

可愛いスカート見せられるわ、服の柄をアピールしてくるわ・・・

余裕の給食タイムを楽しんでました。

めざとい女子は、カメラ目線。たとえ遠くからでも。

 

4月20日 年少初ランチ

幼稚園での初ランチは、おむすび△

ママの愛情おむすびがかばんに入っているだけでテンションあがって

登園がスムーズなお子さまも。カワイイもんです。

ママたちの心配を無くすか、あおるか?ランチの様子を取材!

 

まずは、すみれ組から。

 

食べてますからご安心を。

 

食べるのに夢中で、撮影に気づく気配もない。

 

食べていても、すかさずピース。

 

 

次に たんぽぽ組。

こちらは、お祈りからの「いただきます」直後だったので、

アルミホイルやラップをはがすのに夢中の姿。

ラップとのたたかいスタート!

 

 

自力でやっていただいてます。

 

 

そんなこんなで始まった午後保育。

明日はお弁当♪