0年 の投稿一覧

2017/9/4

日常を取り戻した幼稚園。

 

 

朝の体操後の自由遊び。

ひさしぶりに、やりたいあそびに没頭。

 

 

一目散に砂場。

年少児は、まだまだ個人プレー多し。

 

お宝発見!

遊びに使えるようにと置かれた廃材入れに、

見慣れぬお菓子の空き箱を発見。

 

 

つぼみさんのランチ風景を撮影!

のつもりが、早くも食べ終わってる人が・・・

正面に座ったお友だちがデザートを食べ始めると、

つられてデザートを食べ始めちゃうという、可愛いハプニングあり。

 

 

午後の園庭。避難訓練。

南海トラフ地震、震度5強を想定。

頭を守りながら園庭に避難。先生の指示をよく聞いてできました。

 

 

つぼみさんも、全員、命拾い。

 

 

 

 

 

2017/9/1

大変長らくお待たせいたしました。

本日より、ようやく2学期スタートです。

お母さま方にとりましては、永遠とも思えた夏休み、

始まったものは、いつかは終わる・・・

終わりました。

 

お久しぶりの園児さん、先生たちのこと、覚えていましたか?

幼稚園での生活のしかた、覚えていますか?

思い出してね。

 

 

年長さんの礼拝当番さんは、自主的に役割分担をしていました!

という年長担任からの驚きの報告!

夏休みの間に、急に成長した??

 

 

 

今日から ばら組に転入です。Kずまくん。

年長児らしく立派にご挨拶をされ、先生たちからは感嘆の声!

よろしくね。

 

こちらの四人は、つぼみ白組にご入園。

それぞれ、自分おなまえ、言えたね。上出来でした。

おうちでの練習の成果が出た方も。

 

 

つぼみさんに贈られる入園おめでとうペンダント。

プレゼンテーターは、自分の兄・姉。

今朝、年長Tもくんは、新入園の妹ちゃんの様子を見に行ってくれてました。

 

パンダくらぶにて。

おやつのクッキーの箱から、ベルマークを切り取ることを教えてみました。

 

 

 

お知らせ・宣伝

宣伝させてください。

 

子どもたちに、生の演奏を!

ということで園長先生が関わらせて頂いている親子コンサート。

秋の部。

いつものメンバーに加えて、今回はスペシャルゲストと一緒に

音楽と楽しい時間をお届けします。

 

場所は防府です。

世にも珍しい、呉服屋さんの蔵で行うコンサート。

にしても、自撮りの画像が残念な園長先生(笑)

 

 

土曜日ですよ。

防府駅に近いです。ショッピングがてらのコンサートなど・・・

 

 

ピアノの人、河野さんがすごいの。ずば抜けた感性でかなでるピアノ。

ピアノを習っている子も、これから習いたい子も、そして大人も聴いてほしい。

どうぞプロフィールをネットで見てみてください。

中古のピアノを世界に寄贈する活動がライフワーク。ぜひ応援したいと思っています。

周りにピアノがある豊かな生活って、特に海外では安易ではないのです。

コンサート、行ってみようかな!という方は、

どうぞ連絡票でお知らせくださいませ。お待ちしています。

掲示板

有楽町郵便局の掲示板を更新!

わが子の写真、載っていそうな方、郵便局の窓口にお申し出のうえ、

写真をお受け取りください。

 

幼稚園では2学期開始と同時に、祖父母へ送るはがきに製作をします。

はがき1枚は幼稚園で準備しますが、2枚以上を送りたい方は、

各ご家庭で準備していただくことになります。

お子さまと一緒に郵便局へ足を運んで、掲示板をチェックがてら

はがきをご用意されては・・・?

今どき、コンビニでも買えるはがきですが、郵便局で買う経験も、ぜひ。

 

全体像。こんな感じ。

ホームページで紹介した画像がほとんどですが、そのほかにも・・・

 

 

お泊まり会からの画像は、ほんの一部ですが・・・記念に。

 

 

ばら組 ホールでビーズ流しをしてあそんだ時の様子。

 

 

 

きくちを園庭開放した時の。

 

 

年長、オクラの栽培

 

 

年長 ヒラメの放流の様子。

新聞の切り抜き。(手抜き)

 

ヒラメ放流が掲載された新聞

参加された方でお手元にない方

幼稚園の玄関に置いてありますので、どうぞ。

2017/8/5

幼稚園では つぼみさんの登園日

年長希望者は、櫛ヶ浜港で 育ちすぎたひらめの稚魚放流

 

稚魚の放流の様子は、KRY山口放送と山口新聞の取材を受けました。

放映は、

午後8時55分からのKRYニュースの中で。

(当初は夕方の予定でしたが、台風情報に負けました)

あと、月曜日のさわやかモーニングでも放送があるようです。

暑さを想像しながら放送をご覧くださいませ。

 

つぼみさん、たくさん集まってくれました。

プールでの水あそび、楽しめましたか???

 

 

ホールではパネルシアターもあったのね。

暑い中の登園、ありがとうございました。

台風や猛暑に気をつけてお過ごしくださいね。

また9月にお会いしましょう。

 

櫛ヶ浜港に集まった自主参加の年長さんたち。

見ているのは・・・

 

 

ライフジャケットを正しく着用しないと、こんなことになるよ!という実演。

海上保安庁の方に、指導していただきました。

留め具は、きちんとね。

 

 

稚魚の放流より気になるマッチョなお兄さんは、徳山大学ラグビー部のお兄さんたち。

海からゴミ(タイヤや自転車などなど)を引き揚げる力仕事に大活躍。

園児には、ヒラメの入ったバケツを配ってくれました。

 

 

 

涼しい場所に移動して、他の団体と一緒に海の環境を守るお勉強。

最後にIのりちゃんが、「海をきれいにしたいです」と力強いお言葉で締めくくってくれました。

ご参加のみなさま、お疲れさまでした。

あと、アンケート、よろしくお願いいたします。

パンダくらぶの先生に手渡ししていただくか、

幼稚園の郵便受け(玄関ヨコ)に入れていただいても構いません。