0年 の投稿一覧

平成29年10月26日(木)

 

 

プリキュアの大きなポスターがきたので、貼ってみた。

女子がどのくらい興味を示すのか、見たかったから。

そしたら、園児はもちろん、先生やママたちが見てました。

これでプリキュアを学習。

 

 

 

体育教室は、とびばこ。

年長女子は、三段の開脚跳びができなかったくやしさから、

おうちに帰って練習するって言ってました。

ただし、おうちでは一段だけどね・・・って。

いったいどーやって練習するんだろ?

 

来月は鉄棒です。

 

 

タネがとどきました。

注意事項付きで。

一年生のHくんが自分でお世話した朝顔からとれたタネです。

来年の夏、育てます。5粒のタネ。

 

 

これは、11月23日 こどもっちゃ商店街!という

キッザニアの周南市商店街版のイベントです。

小学生が職業体験ができるイベント。

これは、めぐみ幼稚園ブースで、

小学生が幼稚園の先生体験をしているところ。

 

 

 

製作、うた、読み聞かせ、などなど。

で、今年もめぐみ幼稚園ブースを設けます。

そこで!!!

募集します。ボランティア。

 

 

 

小学生を誘導するボランティアをぼしゅうなんです。

中学生以上、大人OK 男女といません。

興味ある方、お申し出を。

画像は朝礼の様子。

うす茶色のキャップは、職業体験をする小学生。

先頭のあたり、紺色のキャップは中学生、高校生、大学生のボランティア。

こんな感じで説明をきいて、小学生を誘導するのが仕事。

今年、学校の試験等でボランティアできる人が少ないようなので、

こちらで呼びかけてみました。

平成29年10月25日(水)

いろんな出来事。

合同礼拝・カレー屋さん・つぼみピクニックデー・もも組いす取りゲーム

 

わけあって、めぐみカレンダーの予告とは異なる内容でお送りしている今月の聖書のお話。

今日の聖書のお話は、旧約書 出エジプト記より、モーセさんのお話。

 

 

波瀾万丈なモーセさんの生涯には、強烈な出来事が数々ふりかかります。

みんなが見ている画像は「赤ちゃん(モーセ)が川に流された」という衝撃の場面。

これ、かなり印象に残る年もあるんですよね。

今年はどんな場面を覚えて帰ったでしょうか・・・?

 

 

お弁当のあとの時間、すみれ組から放送をかけに先生と園児。

Aおいちゃん:「すみれぐみです。カレーをたべにきてください」

一晩寝かせたカレーでお店屋さんをひらくらしい。

 

放送の声を聞いて、もも組では「Aおいちゃんだ!」と

なぜか声でわかったらしい。どんだけ交流してるんだ??

 

 

 

色帽子の人たちは、園庭であそんでいたけど

放送をきいてカレー屋さんに来たみたい。

お店屋さんへの反応、すごいんだよね。

来週のキッズマーケットやめぐみちゃんマーケットに向けて、

園生活でもいい感じでお店屋さんが盛り上がっている模様。

 

つぼみ赤さんのピクニックデー。

寒さが心配されたけど、お日さまで暑くなるくらいだったね。

お外で食べるおむすびのおいしさ、格別だね!

 

 

食べたらあそぶ!

つぼみさん貸し切り。

 

 

もも組、お帰り前のクラスでの活動。

いす取りゲームはあっちこっちの教室でやってるみたいだけど、ブーム?

チャンピオンはKよまさくん。2回もチャンピオンになってるらしいです。

来年のお泊まり会、ざぶとん取りゲームで、

Kよまさくんと園長先生の一騎打ちになるかもね。フフフ・・・

2017/10/24

すみれ組、研究保育

年長組、歯磨き指導

 

 

 

おうちでお子さまが「きょう、カレー作った」と報告されるかも。

これです。作りました。

 

テーブル対抗、おいしいカレー作り!

 

 

人数分のカレーライスが完成していました。

いただきま~す♪

 

 

年長組。実践前の学習。

おやつや飲み物に好ましいものとそうでないもの(歯によいか悪いか)を

健康指導のお姉さんと一緒に分類していきます。

子どもがおやつを選ぶと、甘いお菓子やスナック菓子に偏ります・・・

おせんべい、くだもの、おにぎり(微妙)などのおやつはOK!

季節柄、さつまいもやりんごなどがおやつに出るといいですね。

 

 

歯磨き 実践!

 

 

こんなに真剣な歯磨きは見たことない!

 

 

2017/10/23

台風21号の影響はほとんど無かったものの、

朝のぱらつく雨で、年中組の園外保育は金曜日に延期となりました。

そして、次なる台風22号が気になる週末・・・

 

これ、すみれ組の椅子取りゲームの最中。

残念ながら椅子を逃した方は、こちらの「応援席」の椅子へ移動。

「がんばれー」って、お友だちを渾身の力で応援。

熱い男たち。

 

 

ゲームに参加中の人たちは、

温度低めに楽しんでいる模様。

 

 

自由あそびでも、自主的に整列して順番を待っているという、

高度な集団行動がとれるすみれ組。

 

 

つりぼり?

手にもっているのは、れっきとした「なわとび」用のなわ。

綿のロープ部分に、たっぷり泥水を吸わせてくださっているところ。

後ろに映り込んだ先生も、さかなつりの準備?長縄で??

 

 

永源山へのお出かけが延期になった年中さん。

遠足気分でおむすびを味わっているところ。

土曜、日曜とおうちの中で過ごしたであろう彼らは、

おむすびをさっさと食べ終わって、

ヒャーヒャー歓声を上げながら、ガンガン園庭であそんでました。

 

 

2017/10/20

年長組の親子遠足。

バス4台で山口維新公園まで。

 

 

年長さんがいないスキに、年長組ごっこをしている年中さん。

進級への予行、完了!

 

気持ちの良い澄んだ青空!さわやかな気候!

最高の遠足日より、おめでとう。

 

実は現地では天気よくて暑かったらしいです。

 

 

 

魅力的な遊具の数々・・・

 

 

ターザンロープ!

ぜったい楽しいやつだ♪

 

 

 

女子ーズ、ハイ、チーズ♪

いや、男子いた!

 

 

あきらかに「300円程度」の枠を超えてるよね。

守れない人って、必ずいる。

どのグループだろ?

ピンクTシャツのグループと推察いたします。

 

こちらの男子ーズ

お弁当のあとのおやつタイム!

袋菓子(ポテトチップス?)を広げて、

みんなでつまんで食べるという、お菓子パーティ的なスタイルで楽しんでおられたそうです。

 

遠足バスの帰りを待ちわびる方々。

もうすぐママたち帰ってくるよ!

先生が必死に気を紛らわす努力中。

 

遠足組も、いのこり組も、引率組も、みんなみんなお疲れさまでした。

バスの到着時、バスの中であくびの出るママと目が合いました。(笑)

もちろんそうなるよね。

思い出と疲労はだいたいセットだから。

 

大きなけがなく、どしゃ降りの雨なく、

思い出と共に無事に帰ってきたことに拍手です。